Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
妻が突然脳溢血で入院し、要介護5となり施設に入ることになりました。入居費用は毎月口座引き落としということになりましたが、妻の貯金は普通預金も定期預金も使えません。やむを得ず夫である私の口座から引き落としにしました。後見制度なんというものは銀行や弁護士のためにあるものですし、病気はある日突然発生し、誰でも事前に準備できるものではない。本人が亡くなって遺産相続になって初めて使えるというとんでもない話です。怒りが収まりません。
弘さま そうだったんですね。本当に厳しい状況におられると思います。おっしゃる通り、病気はある日突然発生し、誰でも事前に準備できるものではないと思います。大変な時にコメントをいただき、ありがとうございました。
本人の預金口座を家族が使えるのは、相続開始ではなく、遺産分割協議の成立後だと思います。
核家族が増える中、認知症の親の介護は大変です。まさに、我が家も。認知症を確認するのは明確な基準が無い。個人差もある。『まだらボケ』の場合、その時だけの短い面接では、理解してもらえない。まだらボケの場合、本人もボケて無いと思っている。本当に困難です😢親の定期貯金を解約して普通口座に入金が先手ですが窓口で認知症と知られたら、口座の解約も、やれない。生命保険の代理人請求❗️手続きも大切です。今後、認知症の人数も増加傾向により明確な制度の確立を願う。
ばあ〜ちん様 確かに核家族が増えていますから、今後ますます大変になりますよね。いつもありがとうございます。
うちは危なくなる前にクソ安い金利しかない定期全解約して普通預金に移動させましたよ。
昨年、母が大腿骨骨折して病院・様々な支払い・税金・団地・リハビリ施設等で500万かかりました。銀行は本人来店でないと下ろせないから始まり電話確認でやっと下ろせましたが母に電話させるまでがまた一苦労でした😭たまたま家を買う頭金があったので助かりましたが銀行はコロナ対策も考えるべきです、しかも本当はダメなんですよの言葉で怒りしかないです。
よしひこ松浦さま そうだったんですねぇ。貴重な体験談、とても参考になりました。
郵便貯金の職員は父の病室まで来て引き出しの書類作っておろさせてくれましたよ?地域の信金も結構融通利かせてくれます、付き合い長かったからかな?都市銀行は預金金利高かったりしますがドライすぎてどうもいけません。
父が認知症と診断されました。父は低学歴のため、書類書くのが苦手、認知症になるはるか前から、お金をおろすときは、亡き母、母の死後は私が窓口でおろしてきました。契約内容の変更のときだけ、父が窓口にあらわれていました。認知症の父とは同居しています。2人暮らしです。兄弟もいなく、父が亡くなっても、相続人は私1人です。お金をおろすときも、父の年金は2か月に1回ですが、生活費として半分ずつ、毎月おろしています。かなり計画的です。緊急のときは、別な口座から少しとります。本人に、お金たりないから、ここから少しとりますよ、とかならず了承をとります。だからこそ、悪意なんかありません。口座凍結が心配ですが、包括センターのかたは、だいじょうぶだといっています。心配ですね。
@user-vv4mz5mm8qさま 大変お辛い状況だと、お察しいたします。おっしゃる通り、口座凍結が心配ですよね。可能であれば、今の内から司法書士などの専門家に対策を相談された方がよろしいかと思います。
すごくためになりました。親が高齢ですので認知症になる前に対策が必要ですね。家族以外に親のお金を使うのはバカバカしいです。ありがとうございました。
桐野利明さま おっしゃる通り「認知症になる前」に行動することが大切だと思っています。ですが、これがなかなか難しいんですよね。コメントありがとうございました(^^;)。
凄く為になりました。ありがとうございました。
ルキャロ様 ありがとうございます♪
じゃあ結果的にどうすればいいんですか?
結局のところ、解決策はないということでしょうか。
4年前父が癌で亡くなりましたが、その前より家族で話し合って口座の一本化や保険の確認して来ました。母の口座もその時行ったので現在アルツハイマー患っていますが普通預金一本だけに絞ってあるので資産側の管理はめちゃ楽です。施設費用も公共費用も全てその口座から落とせているのでお金の煩わしさを実感する事なく介護出来ています。まあ自分の資産で全然問題なく行えるのですが先の相続税対策と思って行いました。他に相続先が無いため揉める心配がないのが良かったのだと思います。
1:30 「詐欺や横領」について、「そういうことをする『親族』もいる」が重要だと思います。具体的には、「銀行窓口に来た人が善意の親族か悪意の親族かが分からない。昔は、悪意の親族からの支払いに銀行が応じた場合も、仕方ないよね(=それは家族の問題であり、家族で解決すべき)という社会の空気感があった。それを社会が許さなくなったから銀行が頑なになった。」を前提に考えるべきではないでしょうか。「成年後見」や「家族信託」も問題は多いですが、トラブルになったときに銀行が抗弁できる仕組みがそれしかないから、それを求められることになります。つまり、「何かあったときに銀行を守る仕組みが他にない」のが問題なので、「銀行を守る法律」があれば「預金者親族への支払いも柔軟になる」と考える方が妥当だと思います。
ジュラさま ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。大変参考になりました。
本日24年5月23日(木)。この動画が出たのって3年前なんだね。でも銀行のその制度はまだ整ってないんでしょ?どうなるんだろうね…
結局、あくまでも緊急時の特例ということで、終わったようですね。国の方で法律を作らないと、前に進まないような気します。
親が認知症でいろんな問題が多々あります。ワイのところではあ田舎だからか?父が脳梗塞になり委任状も書けなくなり、銀行員が病院へ来て確認にきてくれて出金できました。母も認知症で、ワイの方が先に倒れそうです
York様 それは大変ですね。どうかご自身が倒れることがないよう、お体ご自愛下さい。コメントありがとうございました。
2022年12月です。医療費の請求書があれば下ろせました。現金を下ろす場合、用紙は本人記入で筆跡確認すると言われました。
そうだったんですね。調べましたら、現時点でも金融機関によって温度差があるようで、引き出せる銀行とそうでない銀行があるようです。コメントありがとうございました。
この度祖母が施設に入ることになり、祖母の預金額を整理しておきたいのですが、祖母が6個の別々の銀行に口座を持っており管理が面倒なので、全て祖母のゆうちょの口座に移したいと思います。祖母は認知症ではないものの身体があまり元気がなく孫である僕が全て行いたいのですが、この際に必要な書類は何か必要でしょうか?
妹が母親の年金で生活してます
大変勉強になりました。今年、夫が亡くなり義母が存命です。その義母が徐々に認知症になりました。今後介護施設に入所するための費用など義母の年金でと思っていましたが預貯金が凍結したらどうしょうと思い悩んでいました。この動画を見させて頂き少し安心しました。ありがとうございます。
そうだったんですね。お役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。
家族信託より任意後継契約のほうがいいと思うのですがどうでしょうか?
今回も為になる解説有難うございます🙇♀️認知症で施設に入っている親の為に使うのに、子供が代わりにキャッシュカードで引き出しするのは、どうなのでしょうか?違法になりますか?銀行に分かってしまえば引き出せないとは思いますが…
ダイリさま 原則として預金の引き出しには、本人の意思確認が必要です。ですが「親に本人に頼まれた」のであれば、キャッシュカードから預金を引き出すことは可能です。よろしくお願いいたします。
認知症の母を介護していますが、キャッシュカードを作りそれで生活費含め全て賄っています。(相続税対策でもあり、相続人が自分1人だから出来ているだけですが)施設の管理費、電気水道カード全て母の口座から引き落としで行っています。母の資産が相続税に引っ掛からなく、更に心許なくなってきたら私の口座側から行う予定です。
ありがとうございます。よく聞く成年後見人と家族信託の制度が実際は使うに耐えない事は良く分かりました。そこで何か具体的に有効な方法はあるのでしょうか?良かったらお教え下さい。
おかんたけぞう様 コメントありがとうございます。現時点では、残念ながら全国銀行協会が出した指針に対応している金融機関はまだ少ないようです。そうなりますと、できることとしては、親が認知症になる前に、キャッシュカードの保管場所と暗証番号の控えを記録しておくことしかないような気がいたします。よろしくお願いいたします。
おはようございます😌途方に暮れてたら、こと動画に廻り合いました。家族が脳梗塞で倒れ、入院しており、意思の疎通ができる状態ではありません。キャッシュカードで現金の引出しをしたい場合は、暗証番号が分からなくても「本人の意志です…」と言うことを銀行に伝えればできるのでしょうか?
chikakoさま 大変な状況なんですね。ただ大変残念ですが、現時点では、全国銀行協会が出した指針に対応している金融機関はまだ少ないようで、暗証番号が分からないと、親のキャッシュカードから現金を引き出すことは難しいケースが多いと思われます。
@@図解で学ぶお金の知識 お返事ありがとうございますm(__)mやはりそうなのですね(>_
@@chikako8159 私は、父の暗証番号を知っています。父が低学歴のため、認知症になるはるか前から、暗証番号を共有しています。もともと父はATMなんか使いません。古くさいから、覚えようとしないんです。
は
妻が突然脳溢血で入院し、要介護5となり施設に入ることになりました。入居費用は毎月口座引き落としということになりましたが、妻の貯金は普通預金も定期預金も使えません。やむを得ず夫である私の口座から引き落としにしました。後見制度なんというものは銀行や弁護士のためにあるものですし、病気はある日突然発生し、誰でも事前に準備できるものではない。本人が亡くなって遺産相続になって初めて使えるというとんでもない話です。怒りが収まりません。
弘さま そうだったんですね。本当に厳しい状況におられると思います。おっしゃる通り、病気はある日突然発生し、誰でも事前に準備できるものではないと思います。大変な時にコメントをいただき、ありがとうございました。
本人の預金口座を家族が使えるのは、相続開始ではなく、遺産分割協議の成立後だと思います。
核家族が増える中、認知症の親の介護は大変です。
まさに、我が家も。
認知症を確認するのは明確な基準が無い。個人差もある。
『まだらボケ』の場合、その時だけの短い面接では、理解してもらえない。
まだらボケの場合、本人もボケて無いと思っている。
本当に困難です😢
親の定期貯金を解約して普通口座に入金が先手ですが
窓口で認知症と知られたら、口座の解約も、やれない。
生命保険の代理人請求❗️手続きも大切です。
今後、認知症の人数も増加傾向により
明確な制度の確立を願う。
ばあ〜ちん様 確かに核家族が増えていますから、今後ますます大変になりますよね。いつもありがとうございます。
うちは危なくなる前にクソ安い金利しかない定期全解約して普通預金に移動させましたよ。
昨年、母が大腿骨骨折して病院・様々な支払い・税金・団地・リハビリ施設等で500万かかりました。
銀行は本人来店でないと下ろせないから始まり電話確認でやっと下ろせましたが母に電話させるまでがまた一苦労でした😭
たまたま家を買う頭金があったので助かりましたが銀行はコロナ対策も考えるべきです、しかも本当はダメなんですよの言葉で怒りしかないです。
よしひこ松浦さま そうだったんですねぇ。貴重な体験談、とても参考になりました。
郵便貯金の職員は父の病室まで来て引き出しの書類作っておろさせてくれましたよ?
地域の信金も結構融通利かせてくれます、付き合い長かったからかな?
都市銀行は預金金利高かったりしますがドライすぎてどうもいけません。
父が認知症と診断されました。
父は低学歴のため、書類書くのが苦手、認知症になるはるか前から、お金をおろすときは、亡き母、母の死後は私が窓口でおろしてきました。契約内容の変更のときだけ、父が窓口にあらわれていました。
認知症の父とは同居しています。2人暮らしです。
兄弟もいなく、父が亡くなっても、相続人は私1人です。お金をおろすときも、父の年金は2か月に1回ですが、生活費として半分ずつ、毎月おろしています。かなり計画的です。
緊急のときは、別な口座から少しとります。本人に、お金たりないから、ここから少しとりますよ、とかならず了承をとります。
だからこそ、悪意なんかありません。
口座凍結が心配ですが、包括センターのかたは、だいじょうぶだといっています。心配ですね。
@user-vv4mz5mm8qさま 大変お辛い状況だと、お察しいたします。おっしゃる通り、口座凍結が心配ですよね。可能であれば、今の内から司法書士などの専門家に対策を相談された方がよろしいかと思います。
すごくためになりました。親が高齢ですので認知症になる前に対策が必要ですね。家族以外に親のお金を使うのはバカバカしいです。ありがとうございました。
桐野利明さま おっしゃる通り「認知症になる前」に行動することが大切だと思っています。ですが、これがなかなか難しいんですよね。コメントありがとうございました(^^;)。
凄く為になりました。ありがとうございました。
ルキャロ様 ありがとうございます♪
じゃあ結果的にどうすればいいんですか?
結局のところ、解決策はないということでしょうか。
4年前父が癌で亡くなりましたが、その前より家族で話し合って口座の一本化や保険の確認して来ました。
母の口座もその時行ったので現在アルツハイマー患っていますが普通預金一本だけに絞ってあるので
資産側の管理はめちゃ楽です。
施設費用も公共費用も全てその口座から落とせているのでお金の煩わしさを実感する事なく介護出来ています。
まあ自分の資産で全然問題なく行えるのですが先の相続税対策と思って行いました。
他に相続先が無いため揉める心配がないのが良かったのだと思います。
1:30 「詐欺や横領」について、「そういうことをする『親族』もいる」が重要だと思います。
具体的には、「銀行窓口に来た人が善意の親族か悪意の親族かが分からない。昔は、悪意の親族からの支払いに銀行が応じた場合も、仕方ないよね(=それは家族の問題であり、家族で解決すべき)という社会の空気感があった。それを社会が許さなくなったから銀行が頑なになった。」を前提に考えるべきではないでしょうか。
「成年後見」や「家族信託」も問題は多いですが、トラブルになったときに銀行が抗弁できる仕組みがそれしかないから、それを求められることになります。つまり、「何かあったときに銀行を守る仕組みが他にない」のが問題なので、「銀行を守る法律」があれば「預金者親族への支払いも柔軟になる」と考える方が妥当だと思います。
ジュラさま ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。大変参考になりました。
本日24年5月23日(木)。
この動画が出たのって3年前なんだね。でも銀行のその制度はまだ整ってないんでしょ?
どうなるんだろうね…
結局、あくまでも緊急時の特例ということで、終わったようですね。国の方で法律を作らないと、前に進まないような気します。
親が認知症でいろんな問題が多々あります。ワイのところではあ田舎だからか?
父が脳梗塞になり委任状も書けなくなり、銀行員が病院へ来て確認にきてくれて出金できました。
母も認知症で、ワイの方が先に倒れそうです
York様 それは大変ですね。どうかご自身が倒れることがないよう、お体ご自愛下さい。コメントありがとうございました。
2022年12月です。医療費の請求書があれば下ろせました。現金を下ろす場合、用紙は本人記入で筆跡確認すると言われました。
そうだったんですね。調べましたら、現時点でも金融機関によって温度差があるようで、引き出せる銀行とそうでない銀行があるようです。コメントありがとうございました。
この度祖母が施設に入ることになり、祖母の預金額を整理しておきたいのですが、祖母が6個の別々の銀行に口座を持っており管理が面倒なので、全て祖母のゆうちょの口座に移したいと思います。
祖母は認知症ではないものの身体があまり元気がなく孫である僕が全て行いたいのですが、この際に必要な書類は何か必要でしょうか?
妹が母親の年金で生活してます
大変勉強になりました。今年、夫が亡くなり義母が存命です。その義母が徐々に認知症になりました。今後介護施設に入所するための費用など義母の年金でと思っていましたが預貯金が凍結したらどうしょうと思い悩んでいました。この動画を見させて頂き少し安心しました。ありがとうございます。
そうだったんですね。お役に立てて良かったです。コメントありがとうございました。
家族信託より任意後継契約のほうがいいと思うのですがどうでしょうか?
今回も為になる解説有難うございます🙇♀️認知症で施設に入っている親の為に使うのに、子供が代わりにキャッシュカードで引き出しするのは、どうなのでしょうか?違法になりますか?銀行に分かってしまえば引き出せないとは思いますが…
ダイリさま 原則として預金の引き出しには、本人の意思確認が必要です。ですが「親に本人に頼まれた」のであれば、キャッシュカードから預金を引き出すことは可能です。よろしくお願いいたします。
認知症の母を介護していますが、キャッシュカードを作りそれで生活費含め全て賄っています。
(相続税対策でもあり、相続人が自分1人だから出来ているだけですが)
施設の管理費、電気水道カード全て母の口座から引き落としで行っています。
母の資産が相続税に引っ掛からなく、更に心許なくなってきたら私の口座側から行う予定です。
ありがとうございます。
よく聞く成年後見人と家族信託の制度が実際は使うに耐えない事は良く分かりました。
そこで何か具体的に有効な方法はあるのでしょうか?
良かったらお教え下さい。
おかんたけぞう様 コメントありがとうございます。現時点では、残念ながら全国銀行協会が出した指針に対応している金融機関はまだ少ないようです。そうなりますと、できることとしては、親が認知症になる前に、キャッシュカードの保管場所と暗証番号の控えを記録しておくことしかないような気がいたします。よろしくお願いいたします。
おはようございます😌
途方に暮れてたら、こと動画に廻り合いました。
家族が脳梗塞で倒れ、入院しており、意思の疎通ができる状態ではありません。
キャッシュカードで現金の引出しをしたい場合は、暗証番号が分からなくても「本人の意志です…」と言うことを銀行に伝えればできるのでしょうか?
chikakoさま 大変な状況なんですね。ただ大変残念ですが、現時点では、全国銀行協会が出した指針に対応している金融機関はまだ少ないようで、暗証番号が分からないと、親のキャッシュカードから現金を引き出すことは難しいケースが多いと思われます。
@@図解で学ぶお金の知識
お返事ありがとうございますm(__)m
やはりそうなのですね(>_
@@chikako8159 私は、父の暗証番号を知っています。父が低学歴のため、認知症になるはるか前から、暗証番号を共有しています。
もともと父はATMなんか使いません。古くさいから、覚えようとしないんです。
は